【はれのわコミュニティ】開催しました!
昨日、一昨日と2日間に渡った
プレオープン講座【はれのわコミュニティ】
の離乳食教室・幼児食教室は、
どちらも満席での開催となりました😊
年間約500人以上の
育児中のお母さん達とお会いする中で、
現代の育児の大変さや
悩んでいるお母さんが多いことを
実感していました。
「育児はこうしなければならない」
「これができないとダメな母親」
「これができないのは私のせい」
そんなことないですよ!!!!!
目の前のお子さんが
笑顔でスクスク育っている。
それが何よりの、
お母さんが頑張って育児されている証です。
今回の【はれのわコミュニティ】
“離乳食トーク”の教室では、
日本の「離乳食」と世界の「補完食」
を比較しながら、まずは目の前の
赤ちゃんの成長発達と向き合って
一番合うサポートは何かを考えてほしい
想いを伝えました。
また、“幼児食トーク”の教室では
子どもの成長に大切な栄養や
食育のことも伝えつつ、
お母さんが日常でどう楽しく
食と向け合えるかをお伝えしました。
目線は子どもに行きがちですが、
お母さんも同じくらい大切にしてほしい。
座談会では「我が家はこうしている!」の
話がたくさんできて、
私もすごく楽しい時間でした~!!
教科書が正しいのではなく、
自分と我が子のオンリーワンの
無理ない方法が大事です😊
4月から本格始動する
【はれのわコミュニティ】。
募集は2月23日(水)~開始します。
一緒に育児期間を楽しみながら
子ども達の成長を見守っていきましょう✨
********************************************************
今回の『講座のご感想』の一部をご紹介します。
〔1歳・男の子のママ〕
教科書的なことだけでなく、実践できそうな具体的なアイデアやアドバイスを教えてくださったことが魅力だと感じます!!他のお母さん方のお話も聞くことができ参考になりました。
〔8ヶ月・男の子のママ〕
離乳食の口の動きのことなど聞けて良かったです。いまいちど資料をみなおして、さっそくやります。
今日は月齢が上のお母さんが多かったので、今後の見通しや参考になりました。
息子には楽しみながらたくさん食べてほしいな。
〔11ヶ月・女の子のママ〕
離乳食を開始する前に聞きたかった!と思うほどとてもわかりやすく実践しやすい内容でした。今までは「しっかり食べさせないと」と離乳食を作ること、食べさせることにストレスに感じることもありましたが、今回お話を聞いてもっと気を楽に、離乳食を通して子供の成長を楽しめるようになりたいと思いました。他の方との意見交換もとても参考になりました。1回だけでなく、続けて参加させていただきたい講座でした。
〔1歳10ヶ月・女の子のママ〕
食べることの大切さ、親と楽しく食べる事の大切さ。幼児食、何が大事かとても勉強になりました。添加物を気にして味付けがいつもお決まりになってしまっていたので、気にし過ぎず沢山の味を楽しませてあげたいと思いました。
皆さんのご意見も聞けて楽しかったです。
〔5歳、3歳、9ヶ月のママ〕
幼児食の押さえておきたいポイントを学べて良かったです。これだけは食べさせたい栄養素を朝食、間食、夕食別に知ることができたのも、献立を考える上で参考になりました。レシピもありがたかったです。また、座談会で参加者の方たちのおはなしが聞けたのも嬉しかったです。
〔4歳・女の子のママ〕
最近、忙しさを言い訳にちゃんとしてあげてないことへの罪悪感や自分はダメな母だな、という否定的な気持ちになることが増えていました。
でも、今日の講座を受けて、自分でも簡単に真似できそうなレシピ、大切にするポイントなどがたくさん聞けて、とっても気持ちが楽になりました!
さっそく豆腐と挽肉のナゲットを子供と作ってみました!子供も新しい料理のお手伝いにワクワクしていました!
ママがご機嫌なのが1番のご馳走ですね^_^
*********************************************************
嬉しい感想に涙がでます・・・・・
この活動がお役に立てているなら、
もっと、もっと頑張ろうって思います><
ご参加いただいた皆様
ありがとうございましたー!!!
※写真は、途中退席された方が写っていないものですみません💦
0コメント