2021.01.14 07:05STEAM教育最近、自分自身の育児を振り返りながら、色んな視点で「学びの時間」を作っています。今日は仕事の合間に、【STEAM教育】について学び・考えてみました。https://steam-japan.com/about/色んな教育法があるけど、良いことも一歩間違えれば「やるべきこと」になって...
2021.01.14 06:28森永 トリプルヨーグルトWeb昨年、朝日新聞に二度掲載となった【森永 トリプルヨーグルト】の記事がWebサイトにもアップされました。※森永 トリプルヨーグルトWeb ↓↓↓
2021.01.13 05:54無料離乳食相談本日、無料オンライン離乳食相談。少人数&たまたま時間差で個別にゆっくりお話できました😊離乳食の作り方食べさせ方手づかみ食べ鉄補給お姉ちゃんの野菜嫌いそれ以外にも最近、気になっている都会のオンライン講座や、味噌づくり教室のこととか(笑)私の持っている情報もお伝えできる良い機会でし...
2021.01.13 05:51妊婦さんの飲み物妊娠中の飲食は、おなかの赤ちゃんのことを考えると気になる方も多いかと思います😊飲み物で言えば『カフェイン』」の摂取は注意しましょうとよく聞きますよね。お茶カップ1杯(200㎖)で考えるとカフェインの多い順では、・コーヒー・紅茶・緑茶・ほうじ茶・ウーロン茶となっています。よく「ほ...
2021.01.12 07:00コンビニの食パン普段、コンビニはほとんど利用しないのですが、コンビニに売られている「食パン」事情を知りたくて、調査がてらに(笑)覗きに行くと【マザーズセレクション大賞】に選ばれた食パンがありました。確かに、マーガリンや添加物が少なく市販の食パンの中でもいい方です!コンビニに売られているジャムも産...
2021.01.08 07:21不調を料理で治す正月明け、なぜか子ども達が『足ツボ』に興味を持ち、私の足裏をひたすら押して痛い所を探してくれた時のこと。正月の飲み疲れか(←そこ!?)胃などの消化器部分がちょっと痛いなあ〜と言ったら「消化不良にはジアスターゼ!」と、息子が畑でとった大根を使って【大根ステーキ】を作ってくれた🤣ジ...
2021.01.07 10:17七草粥の日無病息災を祈り今朝は七草粥を炊く。左上から、せりなずなごぎょうはこべらほとけのざすずなすずしろこれぞ春の七草♪と、歌いながら子ども達に確認してもらう。笑我が家はお粥に餅入りです!
2021.01.07 08:15今週土曜日・BSNラジオに出演します\\今週土曜日・BSNラジオに出演します//BSNにいがたキッズプロジェクトのWebサイトで、定期的にコラムを書かせていただいています😊毎回、コラムの内容について土曜日9:00~のBSNラジオ『大杉りさのRcafe’』に出演し、りささんとトークさせてもらっていますが、今回で7回...
2021.01.05 23:06子どもたちの料理昨日は子ども達が得意料理を1品披露してくれると言うことで、息子『筑前煮』娘『マカロニサラダ』を作ってくれました😊【家にある材料で】というオーダーだったので、筑前煮風になった!と息子は言うけどどちらも愛情こもった優しい味がしてとても美味しくできました◎「大昔は調味料なかったでしょ...
2021.01.04 03:07雪上焚き火お外ご飯はできないけど、雪上焚き火にハマってます。火を早く起こすには、浮き輪などに使う「電動空気入れ」が最適で、風で火の粉が飛ばないように雪山の壁を作ると安心。やる度に、主人と息子が進化させています。雪国は大変だけど、その中でも楽しみを見つけること。子供の頃のワクワクをずっと持ち...
2021.01.03 08:32実験☆スルメの『きっこうし漬け』先日ご紹介した魚沼地域の郷土料理【きっこうし漬け】。通常の「乾きにしん」を入れたものは安定の美味しさでしたが、子どもたちは魚の風味が気になった様子。もう一つ実験した、「乾きにしん」の代わりに松前漬けの具「スルメと昆布」を入れたものはよく食べてくれました😋来年は「ホッケの干物」に...
2020.12.31 00:47母の味『きっこうし漬け』魚沼出身の母がお正月用に毎年必ず作っている郷土料理の【きっこうし漬け】。今年は畑で収穫した大根がたくさんあるので、実験しながら作ってみることにしました😊【きっこうし漬け】は食材を「ねせ麹」で漬けたもの。「ねせ麹」は魚沼以外の地域では見かけることが少なく、地元の方は家庭の炊飯器で...