2025.07.03 09:20職場における熱中症対策本日は、企業様の健康安全防災大会の『働く世代の健康づくり』の講師を担当し、コンビニやスーパーでの食事のとり方や生活習慣病予防、体内時計など様々な視点からのお話をさせていただきました。今年の6月1日に厚生労働省から【職場における熱中症対策の強化】として労働安全衛生規則が改正され、熱...
2025.07.03 09:18★北陸ガス離乳食教室★募集8月21日(木)見附市ふぁみりあさんにて【がんばりすぎない離乳食!~今日からからできるやさしいステップ】と題した離乳食講座を開催します!離乳食の進め方、作り方、食べさせ方など基本的なことを学べるほか、*お粥のアレンジ3選*お肉・お魚を柔らかくする方法*夏野菜の活用方法など、離乳食...
2025.07.03 09:14はぐくむコラムを担当しました今月は、BSNにいがたキッズプロジェクト『SDGs de はぐくむコラム』を担当し、【口から健康を支える管理栄養士を目指して】と題して書きました。▶ https://kids.ohbsn.com/column/歯科医院に週2〜3日勤務してから1ヶ月がたち、新しい分野のこ...
2025.07.03 09:10青空ママフェス2025先週末、アオーレ長岡で開催された『青空ママフェス2025』。4年前から食事相談のボランティアの一人として参加させていただいています。今回もママやパパ、お子さん達の笑顔があふれていてこちらも自然と笑顔になってしまうくらい素敵な時間が流れていました✨親子教室ぽっぽのはるなさん、スタッ...
2025.06.26 00:07専門職向けの離乳食講座先週末、私立保育園・こども園給食部会様からのご依頼で【離乳食の進め方】講座を各園の栄養士、管理栄養士、調理員さん向けにお話をしました。専門職向けにお伝えしたい情報がたくさんあることや、現場の声を聞くことができる時間としてもこのような機会をいただきとても嬉しいです❗理想はあるけれど...
2025.06.26 00:04かつおだし?煮干しだし?専門学生さん達と調理実習。調理の基本はもちろんですが、炊飯器で簡単にできる方法もご紹介🙌炊飯器に材料と調味料を入れて『肉じゃが』を作りました!カレールウを入れれば『カレー』にもなります🤭*鰹節+昆布の出汁煮干し出汁そのまま飲み比べたら「鰹節+昆布出汁は美味しいけれど、煮干し出...
2025.06.18 14:21歯科医院で働くことになりました!6月から見附市にある『つるがや歯科クリニック 』さんで週3回勤務させていただいています😊つるがや歯科クリニックの綾子先生とは、数年前から毎月離乳食講座を開催しており昨日も新しく増設されたセミナールームで4名のお母さん達へ座学と試食をしていただきました。(写真2枚目)現在は言語聴...
2025.06.18 14:18父の日朝から娘が一生懸命クッキーを焼いて、チョコメッセージ付きの可愛いプレートを作りました。(投稿することは娘に許可もらいました)娘も高学年。主人よ、この時・この味を忘れずに。笑私も久しぶりに実家へ。あまり口にはしないけれど、父の存在は大きくて父に遊んでもらった思い出がたくさんあります...
2025.06.18 14:16今年も離乳食講座開催しています先週、長岡市の長岡市の受託事業で黒条こども園子育て支援センターで離乳食講座を。離乳食を始める前〜1歳のお子さんまで、12組のママと赤ちゃんにご参加いただきました😊お一人お一人に現在の悩みを聞く時間があり、みんなで情報共有をして会話のキャッチボールができたことが嬉しかったです😁...
2025.06.18 14:13青空ママフェス 2025今年も開催!青空ママフェス🌈@aozoramamafes親子教室ぽっぽのはるなさんとスタッフの皆さんの熱い想いがつまった素敵な大イベントです!今年もアオーレで6/28(土)に開催されます。私も『育児相談ブース』に1日いますので、お気軽にお声がけください😆
2025.06.18 14:08食べ慣れた味毎年、非常勤講師として専門学校の授業を担当しています。今年も初日の授業で、好きな食べ物を一人一人に聞いたら『母の味』『地域の味』『母国の味』と答えた生徒さんがいて、あらためて「いつも食べ慣れてきた味」っていいなあと感じました。慣れ親しんだ料理を食べると元気になるよね。この味で大き...
2025.06.18 14:05林業作業仕向けの『健康管理』毎年、新潟県農林公社様からの受託事業で、林業作業士(フォレストワーカー)向けに【健康管理】についてお話させていただいています。その中で、“熱中症予防”のテーマを詳しくお話しますが「こまめな水分補給をしましょう」とよく言われるのは、人間が一度に体に吸収できる水分量はコップ1杯くらい...