Profile
ますがた みき
管理栄養士
急性期病院の勤務経験と、自身の出産・育児経験を活かし、現在は、フリーランスの管理栄養士として『日常の食から心と身体を育む』をコンセプトにし、活動をしている。
子どもたちがいつまでも健やかに成長できるように、また子どもの食で悩むお母さんたちの力になり、少しでも楽しい育児につながるように、子どもとママに寄り添うことを心掛けている。
自身の考えた『食能』をキーワードに、ママや子どもたちに向けた講座、料理教室、離乳食・幼児食の相談、長岡市の受託事業など行っている。また、農家とのおやつ開発、飲食店のコンサルティングなども行っている。
二児(8歳男、5歳女)の母としても、日々の育児に奮闘中。
<経歴>
元長岡赤十字病院管理栄養士
献立作成、様々な病気の食事療法、医師等と連携した チーム医療(NST)などに従事
<メディア出演>
◆ 新潟日報・朝刊「はばたくはばたけ」
◆ 農業新聞「元気印 わたし流」
◆ 新潟日報・Nassh「いつ・何を・食べるのか」執筆
◆ 新潟日報Web・にいがた、びより コラム執筆
( https://www.niigata-nippo.co.jp/biyori/kodomo/087356.html )
◆ BSNWeb・にいがたキッズプロジェクト「はぐくむコラム食」執筆
( https://kids.ohbsn.com/column/outdoor-gohan/ )
◆ BSNラジオ・R-カフェ出演
◆ FMながおか「メイドイン長岡 うんめぇーもん市場」出演
<開催した講座>
・自主講座・セミナー :子どもの食、体内時計、腸内環境、食品添加物ついてなど
・自主料理教室 :自宅離乳食教室、幼児食教室、子ども向け教室
・子育ての駅ぐんぐん :はじめての離乳食教室、「赤ちゃんからのお腹の整え方」講話
・子育て支援センター :離乳食教室、講話(従事者向け、保護者向け)
・保育園 :子どもの健康、食育講話(従事者向け、保護者向け)
・小・中学校PTA :子どもの健康、食育講話(従事者向け、保護者向け)
・小児歯科 : 離乳食講座、幼児食講座
・東光こども園 :mother's カフェ・食育アドバイザー
(https://www.toko-kids.com/guide-kodomoen/syokuiku.html)
・産後ケアハウスねんねこ:離乳食個別相談
・ママサークル :簡単おやつ教室など
・職業ガイダンス :高校生向け「管理栄養士の働き方」
・JA越後ながおか :育ママ料理教室、親子クッキング
・にじいろカフェ :月1回「子どもも喜ぶ!ママのための栄養講座」
・SUZUDELI :月1回 第三水曜日「野菜の学校」講師
・たつまき堂 :食品添加物との付き合い方講座
・株式会社 雪の日舎 :雪国こどもおやつ』開発(https://snowdays.jp/)
・大手企業様 :社員研修、美容雑誌コラム など
<主な受託事業>
【長岡市の事業】
・子育ての駅ぐんぐん「はじめての離乳食」教室
「赤ちゃんからのお腹の整え方」講座
・6か月健診、1歳半健診の栄養相談
・ママのまカフェ、ママなび、ママりら(https://nagaoka-city.mamafre.jp/)
・離乳食教室
・保育園、児童館における食育講座
・特定保健指導
・市内各地域のコミュニティーセンターにおける健康相談
・高齢者への栄養改善講座
【見附市の事業】
・子どもの食育講座:体内時計・腸内環境など
【新潟県の事業】
・新潟県 女性・高齢者等新規就業促進プロジェクト
「腸内環境と免疫」セミナー( https://www.niigata-active.com/ )