2025.10.05 08:28新潟日報asshに掲載されました腸活レシピの取材を受け、本日の新潟日報『assh』の【特集】腸活のすすめ に掲載していただきました😊※電子版はこちら↓↓↓https://assh.niigata-nippo.co.jp/articles/7868/腸内環境の整え方について、はれいろごはんを立ち上げた...
2025.10.04 23:19福祉・介護・健康フェア2025健康立県にいがたアンバサダーとして、11月8日(土)新潟産業振興センターで開催する【福祉・介護・健康フェア】のメインステージに登壇させていただくことになりました!管理栄養士の私だけではなく、多職種からの情報提供やクロストークで知識を深めていただきたいと思い、『はれいろ勉強会』のメ...
2025.09.26 12:26☆赤ちゃんからのおなかの整え方講座☆ご案内~秋季特別開催~ママのための栄養講座【赤ちゃんからのおなかの整え方】お待たせしました!にじいろカフェさんで開催している、ママのための栄養講座の日程とテーマが決まりました😊何年も前から講座でお伝えしている『腸内環境』についての講座ですが、新しい情報を盛り込んでバージョンアップした...
2025.09.24 14:15今週のはぐくむコラム担当しました【BSNキッズプロジェクト】今週の“SDGs de はぐくむコラム”を担当しました😊https://kids.ohbsn.com/column/kenkourikkenniigatajitsugennotamenidekirukoto/今回は『“健康立県にいがた”実現のためにで...
2025.09.24 14:11こども園さんで保護者向け講演長岡市内のこども園さんにお声がけいただき、保護者向けの食育講座を開催しました。野菜嫌いのお子さんが多いと聞きますが、空腹じゃない?苦味が嫌い?見た目?噛みにくい?味を感じやすい?その背景に何があるのか目を向けていただくきっかけになったら嬉しいです😌*この絵は、6年前にお仕事で描...
2025.09.11 07:53☆小千谷市で幼児食教室☆募集11/20(水)小千谷市のサンラックおぢやさんで、北陸ガスさん主催で幼児食教室を開催します!幼児食の適量、味つけ、レパートリー、アレンジなど丸ごと学んでみませんか😊今年8月、見附市ふぁみりあさんで「離乳食教室」を開催した時に、「実際に作って・食べて・学べて良かった」と言う感想を...
2025.09.11 07:28☆10月の離乳食講座募集☆『お口の発達と離乳食の進め方講座』つるがや歯科クリニックさんで毎月開催している多職種による離乳食講座。歯科医、言語聴覚士、管理栄養士による各専門分野の視点でのお話ですが、全てつながっている・つなげていきたい内容です。カダラづくりはお口づくり。発達があっての離乳食です。体幹がしっか...
2025.07.19 08:36☆がんばりすぎない離乳食教室☆募集連日、子育て支援センターで『離乳食の進め方』講座を開催していますが、座学だけでなく作り方やレパートリーなど実践につながる調理実習も併せて開催したいと感じています。*8月21日(木)見附市ふぁみりあさんで『がんばりすぎない離乳食』教室を、北陸ガスさんと企画しています!詳細を@mar...
2025.07.19 08:28☆幼児食&夏野菜レシピ7講座☆募集夏季特別企画〜ママのための栄養講座〜【幼児食お悩み対策&夏野菜レシピ】講座数カ月ぶりに、にじいろカフェさんでママのための栄養講座を開催します!先日、東光こども園子育て支援センターで『こどもの偏食&好き嫌い講座』を開催した際、幼児期の食に悩むママやパパが多いことをあらためて感じまし...
2025.07.19 08:18スモークレバー私が保育園児だった頃、父がお酒のおつまみにしていた「スモークレバー(マヨネーズ&唐辛子添え)」当時の私は一口ちょうだい!ともらっているうちに、すっかりレバーが好きになりおやつに食べていたこともあるくらいです(笑)久しぶりにスーパーでみかけて、懐かしい&子ども達の鉄分補給にも早速購...
2025.07.03 09:18★北陸ガス離乳食教室★募集8月21日(木)見附市ふぁみりあさんにて【がんばりすぎない離乳食!~今日からからできるやさしいステップ】と題した離乳食講座を開催します!離乳食の進め方、作り方、食べさせ方など基本的なことを学べるほか、*お粥のアレンジ3選*お肉・お魚を柔らかくする方法*夏野菜の活用方法など、離乳食...
2025.06.18 14:11自分で食べる感覚先日は新潟市南区の大通り歯科さんで定期開催している【お口に発達を促す離乳食講座】でした🐣小松菜の茎をさっと茹でたものを、離乳食初期〜後期までのお子さんに持たせると一生懸命自分の手でお口に運びモグモグと動かします。この小松菜の茎は筋がしっかりあり、ちぎれることはありません。まだ歯...