『食』とは何か

お母さん、お父さん

食事楽しんでいますか!


今日は、市内の公立保育園で

保護者向け食育講座でお話させていただきました。


みなさんは「食」と聞くと

どんなイメージでしょうか?


私は最近帰りが遅いので、

「食事作りって大変だなあ~」

というイメージです。


そんな日は、家族優先にしてた食事メニューをやめて

自分の好きなものを作って、

自分のご機嫌をとるようにしています。笑


「食」は毎日のことだし、一生の続くもの。

特に、幼児期に『食事=楽しい』と感じて育つことは、

生涯、食と良いつき合い方ができることにも繋がります。


子どもは“栄養バランス”なんて関係なく、

食事をつくる・食べる“家族”が

どんな様子だったかをよく見ています。


食育で大切なのは、

私たち大人が食についての知識を持ち

食の大切さを理解することはもちろんですが、


【家族全員が食卓で笑顔でいる環境をつくる】

ことが何より大切だと思います。


まずは、お母さんもお父さんも

「食」を楽しみましょう!!


そこから子どもの【食育】が始まります。



という冒頭の話から講座を進めていきました😊


家族みんなで「食」とは何か

考えるきっかけになったら嬉しいです。

写真は、景色の良いところで

炊飯器とカレーの鍋を持って食事をした時のもの。

楽しくおいしい時間でした!

はれいろごはん

心身ともに健康な人が溢れる地域づくりを目指し、 多世代への食育活動をしているフリーランスの管理栄養士。 『10年後の健康寿命が延びているために』 新しいことにチャレンジしていきます!

0コメント

  • 1000 / 1000