2023.11.29 07:45地域全体で一貫教育昨日は、小国の子育ての駅『たんぽぽ』さんで【味覚の育て方】講座を開催し、併設されている『ひまわり保育園』の参観に来られた保護者の方も一緒に聞いていただく機会となりました。小国地域は保小中高一貫教育として、保育園〜高校まで家庭、学校、地域、行政が連携した体制をつくり、幼児期からのき...
2023.11.29 07:42駆けぬけるパワーの充電ブログを書くのがずっとご無沙汰していました。(日々のことはまとめ書きで連投します💦)ここ数カ月は特に忙しく、(仕事だけでなく、子どもの習い事の送迎や家族が順番に風邪をひいたり・・・)なんだか、毎日必死でした(笑)今の働き方は、仕事が一つ一つ違うため1日の中で何度も頭の切替えをし...
2023.11.29 07:07☆12月は『旬の食材✕幼児食』講座☆11月のにじいろカフェさんでの【ママのための栄養講座】では、『お口の機能に合わせた離乳食』をテーマに参加者の方からご持参いただいた離乳食やレトルトなどを使って、赤ちゃんの食べ方などを確認しました😊お子さん1人1人食べ方は違うし、食べる量も違います。“個々に合った”方法のご提案は...
2023.11.29 07:01冬は「鍋」からの取り分け離乳食!先週開催した、つるがや歯科クリニックさんでの離乳食講座。講座後に初期〜完了期までの離乳を試食をしてもらい「離乳食スタートしたばかりだったから、イメージができてよかったです!」と感想をいただきました😊ある程度の量を食べるようになったら、大人の料理からの『取り分け』がやっぱりラク。...
2023.11.29 06:59多職種の勉強会11月のはじめ、専門職同士の情報交換の場【はれいろ勉強会】を開催しました。3ヶ月に1度のペースで続けて18回目となり、定期的に会えるメンバーとの時間が何よりの充電時間となっています。今回のテーマは【菌活】◆薬剤師の大司さん「概念・肌などの常在菌について」◆歯科医の渡部先生「口腔細...
2023.11.06 03:58☆11・12月 ママのための栄養講座募集☆毎月にじいろカフェさんで開催している【ママのための栄養講座】。*******************************************************◆11月『離乳期のお口の育て方』◆離乳食は月齢ではなく、体の発達や口腔発達を見ながら無理なく進めていくことが...
2023.11.03 14:26☆11月の講座予定☆◆7日(火)ふぁみりん【好き嫌い・偏食対策講座】※満席となりました◆8日(水)長岡市個別離乳食相談◆9日(金)離乳食講座(富曽亀コミセン)◆13日(月)腸内環境セミナー(与板)◆14日(火)離乳食講座(栖吉コミセン)◆15日(水)にじいろカフェ【離乳期のお口の育て方】〔日 時〕1...
2023.10.25 05:19確認できる環境昨日は、東光こども園『ふぁみりん』さんでの【離乳食・幼児食フリー相談日】。前回参加していただいた方から、「アドバイス通りやってみたら上手くできた!」とたくさん声をかけていただき、一番のモチベーションになっています(*^_^*)ただ、「上手くいかなかった」という方もきっといるだろう...
2023.10.25 05:15自分で口に入れる経験先週は、大通り歯科さんでの【お口の機能を育てる離乳食講座】でした。試食タイムでは、お口の状態を見ながら離乳食の形状を確認するのですが、9ヶ月のお子さん(左)と7ヶ月のお子さん(右)に大きく切った人参を手づかみさせたところ、目を輝かせて一生懸命食べる姿が見られました(*^^*)「自...
2023.10.19 06:37未来をつくっていくのは若者たち非常勤講師として担当するクラスでの終講試験。何を伝えられたかなどんな風に受け取ってくれたかな残っているものはあるかな生かせることがあればいいな····一期一会だけど、この先、社会に出た生徒さん1人1人が“自分らしく・自分色で”力を発揮できますように願っています。
2023.10.19 06:35手作りスティックおやつつるがや歯科クリニックさんでの【お口の発達と幼児食講座】。昨日は、かぼちゃとりんごを包んだスティックおやつを試食してもらいました☺りんごが苦手な2歳のお子さんも、大好きなかぼちゃとチーズを一緒に合わせて、ワンタンの皮で包んで焼いたら「おいしいね!」とパクパク♪おかわりまでしてくれ...
2023.10.14 02:23青空ママフェス~秋~気持ちよい秋晴れの中、ハイブ長岡で【青空ママフェス】が開催されました!会場は素敵なお店がずらりと並び、ママ達によるダンスやじゃんけんタイムがあり、何より小さなお子さん連れのママ達の笑顔が溢れていて、本当に居心地の良い空間でした。私はアトリウム内で、他の専門家の皆さんと一緒に相談コ...