• Top
  • Profile
  • Concept
  • Seminar
  • Point of view
  • Column
  • Contact
  • Link
  • はれいろSHOP
  • SNS
2021.04.15 08:10

にじいろカフェで離乳食教室

昨日に引き続き、本日は長岡市のにじいろカフェさんで『ステップアップ離乳食教室』♪第一子の時も通ってくれたママさん達から「また新しい情報を得ました!」と言っていただき、【日進月歩】私自身も日々アップデートして皆さんにお伝えできたらと思ってます😊離乳食も情報が溢れすぎてて何をどうす...

2021.04.14 09:46

THERE IS NOENDのお弁当

JA柏崎 愛菜館の中には『THERE IS NOEND』さんのお店がありシェフの本格的な味のお弁当が売っています。

2021.04.14 09:01

柏崎で離乳食教室

本日はTHERE IS NOENDさんの『未来積立企画』としてお呼びいただき、JS柏崎 愛菜館の調理実習室で離乳食初期~完了期の教室を開催しました!座学とデモンストレーションを組み合わせた教室でしたが、「コロナ禍で離乳食教室の開催が少なく戸惑ってばかりだったので、今日は細かい所ま...

2021.04.12 08:57

雪下ブロッコリー

雪下になってしまったブロッコリー。春になって、ぐんぐん大きくなり食べられるまで成長しました😭✨旬に食べられなくてごめんね💦雪下野菜はなんでこんなに甘いんだろう!!いただいた津南の雪下人参も添えて。

2021.04.12 03:53

子どもと栄養強化食品

「子どもに栄養強化の飲料を飲ませていいか?」と質問を受けました。画像確認したら、鉄とカルシウムが1日分とれるとのこと。確かに、中学生くらいの子どもが人生で一番、鉄もカルシウムも必要となる時期です。吸収率も悪い栄養素でもあるので、補助食品の助けをかりるのも一つの方法。けれど、食事で...

2021.04.10 11:09

我が家の庭

小松菜の花が見たくて、そのまま残しておいたものを娘が花束にしてくれました☺️黄色がかわいい。

2021.04.10 11:06

お祝いに簡単お赤飯

娘の入園式の日にお赤飯を。この地域は「長岡赤飯(醤油おこわ)」が主流で小豆の代わりに金時豆を使い、醤油味の茶色いおこわは本当に美味しいです😋💕だけど、桜の季節にピンク色のお赤飯が作りたくて小豆を煮ました!難しくないので、ぜひお祝いにお家で作ってみてください✨*********...

2021.04.09 02:28

\\ 5月・ママのための栄養講座 //

4月のママのための栄養講座 はおかげさまで満席となりました!早速、5月の講座を募集いたします。すでに、LINE@でお申し込みがあり残席が少なくなっていますが、タイミングが合えばぜひお待ちしています😊また、感染対策をしっかり行いお子さんと安心して受講していただくために、事前に細か...

2021.04.06 07:50

\\ 5月のZOOMオンライン講座 //

5月に2回に分けて【子どもと鉄とカルシウム】と題し、子どもに不足しがちな栄養素について詳しくお伝えする講座を開催します!◆『鉄』は、脳や体だけでなく感情面の発達の要にもなっており、成長にとても重要な栄養素。◆『カルシウム』を意識した食事は、将来の骨粗しょう症予防につながるため小さ...

2021.04.05 02:14

\\ ぐんぐん・はじめての離乳食教室 //

【はじめての離乳食】~デモンストレーション~〈開催日〉4月23日(金)〈時 間〉13:30~14:30〈場 所〉子育ての駅ぐんぐん〈定 員〉先着15名〈参加費〉無料〈申込み〉12~21日の間     0258‐30‐1025(ぐんぐん)※24日(土)までFacebook『子育ての...

2021.04.05 01:37

満席 \\ 柏崎で離乳食料理教室開催 //

来週14日(水)THERE is NOEND代表・中村奨さんとコラボ企画【離乳食初期〜完了期・ステップアップの仕方】をデモンストレーション形式でお伝えします!THERE is NOENDさんの活動は、日頃のお弁当販売1つにつき20円の「未来積立金」を設定され日々の『たべる』が...

2021.04.02 08:41

つくしのきんぴら

この時期のお楽しみ😋と言いながら、下処理が大変で作ろうか迷うけど子ども達がどうしても食べたい!!という熱意に押されて、結局、何年も作っています💦油で炒めて、甘辛い味付けをしたつくしはシャキシャキした食感と独特のほろ苦さ。大人の味な気がするけど、ご飯に合うんだよー💕と子どもた...

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2021 はれいろごはん.