1月7日は七草の日

本日1月7日は『七草がゆ』の日。  


江戸時代からある習慣で、 

今年1年の無病息災を願っていただきます。  


♬セリ・ナズナ・ゴギョウ

ハコベラ・ホトケノザ・スズナ

スズシロ これぞ春の七草♬  


と、NHK Eテレ【日本語で遊ぼう】で

小さい頃覚えた歌を、

今でも子ども達が口ずさんでいます。笑 


この七草は日本のハーブと言われており、

年末年始で疲れた胃腸を回復させます。


今はスーパーでも「七草セット」が売っていますし、

全部がそろわなくても

大根やかぶを加えたやさしい味のお粥を作るのも

おススメですよ!


 ぜひ、子ども達と楽しく

「七草」の意味や種類を話しながら、

一緒に「七草がゆ」を作ってみては

いかがでしょうか😊

はれいろごはん

ママと子どもの栄養・健康サポーター

0コメント

  • 1000 / 1000