2025.10.04 23:1722回目のはれいろ勉強会先週末、“子ども”を軸とした多職種の情報交換の場『はれいろ勉強会』を開催しました。3〜4ヶ月に1回のペースで続けて22回目を迎え、お互いの近況報告や家族・育児の悩みなどから自然と話し合うテーマが決まっていきます😊専門分野以外は知らないことばかり。情報に触れる機会がないってこうい...
2025.10.04 23:15はじめよう!けんこうtime先週土曜日、BSNラジオ『立石勇生SUNNY SIDE』のはぐくむコラムに出演させていただき、あらためて【健康立県にいがた】についてお話させていただきました🙋そもそも“健康”ってなんでしょう?世界保健機関(WHO)では「健康とは肉体的、精神的及び社会的に完全に良好な状態であり、...
2025.10.04 23:10妊婦さんもぜひ!先週、新潟市南区にある大通り歯科さんで、歯科医の水野先生と一緒に離乳食講座を開催しました!まだ離乳食を始めていないお子さんもいて、お母さんからは「離乳食のスタートから完了期まで、流れを知ることができてよかった」と感想をいただきました😊アンケートでも毎回『妊娠期に知りたかった』と...
2025.09.11 08:06食べやすくする工夫数年前から専門学校の非常勤講師で、介護食・治療食などの授業を担当しています📖先月の調理実習では、噛みやすさ・飲み込みやすさに配慮したメニューを作りました!離乳食もそうですが、刻みすぎると口の中でバラけてしまい逆に食べにくくなることがあります。そんな時は「やわらかく大きめに」「ト...
2025.09.11 07:51歯科医院で働く管理栄養士保育園で提供されるメニューで、歯科医の綾子先生と一緒に食べ方確認☺️おうちでのかじり取り練習や奥歯が生えてきたこと、スプーンが使えるようになったことで詰め込み食べが減って、上手に食べられるようになってきました👏
2025.09.11 07:42二回目の社食の日!つるがや歯科クリニックさんの『社食の日』。スタッフさんから「鶏肉の黒酢炒め」「フルーツポンチ」が食べたい!と希望があり作ってみました✊鍋やボウルの大きさ&数が限られた中で、どの順番で調理していくか頭をフル回転させながら16人分をなんとか完成させましたー😆💦自分の中で【低カロリ...
2025.09.11 07:35ブラックボードでおススメレシピ紹介つるがや歯科クリニックの待合室のブラックボードを更新しました!夏野菜と塩麹は本当によく合います😋何年も前から講座で紹介していますが、いまだに受講されたママさんに会うと「子どもがよく食べるから、塩麹使ってます!」「塩麹レシピを見える所に貼っています」などなど、塩麹にまつわることで...
2025.09.11 07:30小学生向け食育講座小学校が夏休み期間、みつば学習教室さんで食育講座を開催しました☀好きな野菜は?トマト、かぼちゃ、玉ねぎ··暖色系で甘い野菜好きなんだね。嫌いな野菜は?ナス、ピーマン、白菜··グニャとした食感が嫌なんだって。*嫌いなものを無理に食べることは「楽しい食事」ではないし、嫌だなって思う気...
2025.08.07 08:08スタッフ向けランチ作り先日、つるがや歯科クリニックのスタッフの皆さんに夏バテ予防&疲労回復ランチを作りました🙆《メニュー》・タコライス・コーンカレースープ・きゅうりの梅おかか和え・蒸しなす(助手さんのお家の野菜♡)エネルギー不足の時には①ごはんをしっかり食べる②ごはんをエネルギーに変えてくれるビタミ...
2025.08.07 08:02ママのための栄養講座~夏季特別企画~本日のにじいろカフェさんでの【ママのための栄養講座】は『幼児食お悩み対策&夏野菜レシピ』がテーマでした🍀少食、よく噛まない、遊び食べ、栄養が足りてるか心配···などなど幼児食のお悩みを聞かせていただき、その対策や工夫を資料にまとめてお伝えしました。そもそも「なぜ」食べることに課...
2025.07.31 08:30R7年度 健康立県にいがたヘルスプロモーション事業令和7年度 健康立県にいがたヘルスプロモーション会議に出席させていただきました。https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kenko/0394590.html昨年に引き続き、今年度も健康立県にいがたアンバサダーに任命していただき、全世代の県民の皆様が心...
2025.07.31 08:22社内研修の講師として昨日は、長岡リリックホールで開催された株式会社安全給食サービス様の社内研修に講師としてお声がけいただき、【食べ方で変わる!〜免疫・体重・お惣菜の選び方〜】と題したお話をさせていただきました。安全給食サービス様には、昨年から健康経営伴走支援として社内研修での情報提供や、従業員の皆様...