2023.09.20 08:20骨粗しょう症予防教室昨日は、さいわいプラザで【骨粗鬆症予防教室】の食事講座を担当しました。骨づくりは20歳くらいまでが大事!そこから30代くらいまでは骨密度を維持できますが、特に女性は、閉経前後から女性ホルモン低下により骨代謝が乱れ、この時期に『骨に良い習慣』を心がけることで著しい骨量低下を防げます...
2023.09.20 08:18歯科✕管理栄養士の離乳食講座昨日は、つるがや歯科クリニックさんでの離乳食講座開催日でした☺毎回、旬の食材を使って【大人からのとりわけメニュー】を紹介し、実際に調理工程と試食をしていただきます。歯科医の綾子先生と私で、お子さんのお口の動きを見ながら“適切な形状”もアドバイスさせていただきます✨とってもニコニコ...
2023.09.20 08:14動画を見ながら離乳食相談産後ケアハウスねんねこさんで、月に一回個別離乳食相談を開催しています。最近、離乳食を食べている動画を撮ってきてくださるお母さんが増えてきて、・姿勢・与え方・形状・表情・口や舌の動かし方など、あらゆる情報を知ることができます。具体的な個別アドバイスがしやすく、次につながる作戦も立て...
2023.09.08 02:36情報にふれる福祉の専門学校で非常勤講師をしています。担当科目は、・調理の意義 ・献立のたて方・介護食・治療食・衛生管理・調理実習などですが、90分の授業の中で触れてほしい情報もたくさん盛り込みます。朝ごはんを食べる習慣がない生徒さんもいて、時間栄養学や体内時計についてを熱く語ったり腸内環境や...
2023.09.05 05:43☆9月の講座予定☆9月になりました。まだまだ猛暑日が続いていますが、田んぼには稲が実り、空には鱗雲が広がっていて少しずつ季節の移り変わりを感じます(^_^)【9月の講座のご案内】◆9日(土)BSN新潟放送『立石勇生 SUNNY SIDE』10時~出演https://www.ohbsn.com/ra...
2023.08.30 07:50やってみたいことをカタチに先週土曜日、長岡市主催・市民協働ネットワーク長岡運営の『女性の可能性を広げる学び合い講座 Well-being』の第1回目が開催されました。登壇者は、夢を実現されてキラキラ輝いている3名。・わだえつこさん(野菜の絵本)・五十嵐友佳里さん(aiueomise)・熊野良美さん(手芸小...
2023.08.24 07:35月齢ではない進め方市の個別離乳食相談。実際に離乳食を持ってきていただき、赤ちゃんが食べる様子を見てアドバイスさせていただくことが多いです😊月齢ではなく体の発達や動き歯の生え方赤ちゃん自身が離乳食をどう捉えているか等色々観察するとわかることがたくさんあります。◆離乳初期頃、唇で取り込んで 飲み込む...
2023.08.24 07:01☆第2期 はれのわエキスパート後半☆募集半年間学びの時間をご一緒する専門職向けオンライン講座【はれのわエキスパート】。第2期前半(4~9月)コースでは、参加者メンバーの皆さんは“管理栄養士”でした!しかも、県外・国外の方ばかりでそれぞれの地域の取り組みも知ることができて講座後の情報交換やLINEオープンチャットなどで色...
2023.08.23 04:40成長昨日の午前中は市内の保育園子育て支援センターで【離乳食講座】を。数年前までは、教科書的なこともお話していたけれど今は経験してきた色んな視点から、個々の赤ちゃんの発達やママ達の気持ちも大事にしたくて、話し始めると1時間があっという間です・・・まだまだ話せるし、話したい(笑)*午後か...
2023.08.23 04:35同じ時間県外でご活躍されている歯科の先生やスタッフの方達向けのオンライン講座。オンラインが主流になり、国内・海外関係なく繋がれる時代となったことは本当に素敵なことだと思う。同じ軸を持っている人同じ世界観で生きている人きっとたくさんいる中で、生涯どれくらい出会えるんだろう。新潟は朝でも、ア...
2023.08.19 07:30子ども達に訪れてほしい場所【ひねもす大学】https://www.instagram.com/hinemosdaigaku/特別クラスの『ひねもすトーク』第一回目は【KRAK OFFICE】の吉樂蕗さん!https://instagram.com/fuki_yoshiraku?igshid=MzRlODB...
2023.08.01 03:10☆8月の講座予定☆☆☆8月の講座のご案内☆☆◆8日(火)つるがや歯科クリニック満席【お口の発達と幼児食の進め方】◆17日(木)専門職向け講座【メンタルを整える食生活】※単発受講のみ可能https://www.hareirogohan.com/posts/41058722◆18日(金)にじいろカフェ...