2025.09.11 08:06食べやすくする工夫数年前から専門学校の非常勤講師で、介護食・治療食などの授業を担当しています📖先月の調理実習では、噛みやすさ・飲み込みやすさに配慮したメニューを作りました!離乳食もそうですが、刻みすぎると口の中でバラけてしまい逆に食べにくくなることがあります。そんな時は「やわらかく大きめに」「ト...
2025.09.11 07:59娘の白玉団子白玉団子のおやつ作りにハマっている娘。アイスやあんこが入った『白玉あんみつ』は、どのお店よりも娘の手作りが一番美味しい!(親バカです🤣)中秋の名月などにぜひ✨
2025.09.11 07:58きくらげレシピきくらげの旬は夏。秋になる前に、もう少しだけ生のきくらげが楽しめますよ✨食物繊維やビタミンDも豊富!何より独特な食感がクセになりますよね😋-------------------------------------------------きくらげはさっと茹でて、きゅうりと一緒に酢...
2025.09.11 07:56健康立県にいがた強化月間昨年に引き続き、今年も【健康立県にいがたアンバサダー】に任命いただきました!https://www.kenko-niigata.com/kennkourikkenn/kyoukakikann/1356.html9〜11月は強化月間です💪✨新潟県では『X(旧ツイッター)』で日々情...
2025.09.11 07:53☆小千谷市で幼児食教室☆募集11/20(水)小千谷市のサンラックおぢやさんで、北陸ガスさん主催で幼児食教室を開催します!幼児食の適量、味つけ、レパートリー、アレンジなど丸ごと学んでみませんか😊今年8月、見附市ふぁみりあさんで「離乳食教室」を開催した時に、「実際に作って・食べて・学べて良かった」と言う感想を...
2025.09.11 07:51歯科医院で働く管理栄養士保育園で提供されるメニューで、歯科医の綾子先生と一緒に食べ方確認☺️おうちでのかじり取り練習や奥歯が生えてきたこと、スプーンが使えるようになったことで詰め込み食べが減って、上手に食べられるようになってきました👏
2025.09.11 07:42二回目の社食の日!つるがや歯科クリニックさんの『社食の日』。スタッフさんから「鶏肉の黒酢炒め」「フルーツポンチ」が食べたい!と希望があり作ってみました✊鍋やボウルの大きさ&数が限られた中で、どの順番で調理していくか頭をフル回転させながら16人分をなんとか完成させましたー😆💦自分の中で【低カロリ...
2025.09.11 07:37食能をはぐくむ『はれいろごはん』を立ち上げてから、想いや願いが膨らむ一方で立ち止まることや目指すところが遠くに感じる時もあったけど、「自分が食べたいと思った料理を、自分で作れる能力を育んでくれてありがとう」なんて、とてつもなく嬉しい言葉をもらって作ってくれた『鶏肉と干し椎茸とじゃが芋の煮物』が...
2025.09.11 07:35ブラックボードでおススメレシピ紹介つるがや歯科クリニックの待合室のブラックボードを更新しました!夏野菜と塩麹は本当によく合います😋何年も前から講座で紹介していますが、いまだに受講されたママさんに会うと「子どもがよく食べるから、塩麹使ってます!」「塩麹レシピを見える所に貼っています」などなど、塩麹にまつわることで...
2025.09.11 07:32ゴーヤの天ぷら実家の母がよく作っている『ゴーヤと紅生姜の天ぷら』。たくさんゴーヤがなったよーと、紅生姜付きでくれたので早速作りました😂---------------------------------------------------------①ゴーヤを切って塩をふってしばらく置く(苦味...
2025.09.11 07:30小学生向け食育講座小学校が夏休み期間、みつば学習教室さんで食育講座を開催しました☀好きな野菜は?トマト、かぼちゃ、玉ねぎ··暖色系で甘い野菜好きなんだね。嫌いな野菜は?ナス、ピーマン、白菜··グニャとした食感が嫌なんだって。*嫌いなものを無理に食べることは「楽しい食事」ではないし、嫌だなって思う気...
2025.09.11 07:28☆10月の離乳食講座募集☆『お口の発達と離乳食の進め方講座』つるがや歯科クリニックさんで毎月開催している多職種による離乳食講座。歯科医、言語聴覚士、管理栄養士による各専門分野の視点でのお話ですが、全てつながっている・つなげていきたい内容です。カダラづくりはお口づくり。発達があっての離乳食です。体幹がしっか...