2025.10.05 08:50血管をしなやかに保つことがカギ本日は、昨年に引き続き丸運輸送様にお声がけをいただき『働く世代のための食事の取り方』講座を開催しました😊いかに“血管”をしなやかに保つかが老化や病気予防につながることをお伝えし、食事はもちろん飲酒や間食、運動や睡眠など、生活全般を振り返っていただくきっかけづくりになればと思いま...
2025.10.05 08:28新潟日報asshに掲載されました腸活レシピの取材を受け、本日の新潟日報『assh』の【特集】腸活のすすめ に掲載していただきました😊※電子版はこちら↓↓↓https://assh.niigata-nippo.co.jp/articles/7868/腸内環境の整え方について、はれいろごはんを立ち上げた...
2025.10.04 23:22主人の男料理ドドーン!と食卓を飾った主人の料理。私が週末も仕事で遅くなった時に、珍しく主人が料理を作ってくれました。笑カット野菜の上に、ピリ辛ケチャップ味の豚肉とキノコのソテー熱々のうちにチーズをのっけたボリューム満点のおかず⛰️味もしっかりしてて美味しくて、野菜もモリモリ食べられるので子ど...
2025.10.04 23:21定番のさつま芋レシピさつま芋の美味しい季節ですね〜🍠✨我が家の子どもたちもさつま芋が大好きで、庭の畑一面にさつま芋を植えた年もありました。笑つるがや歯科クリニックさんの待合室にあるブラックボードに、さつま芋レシピを書きました!はれいろごはん講座に通ってくれているママさん達は「いつものこのレシピね!...
2025.10.04 23:19福祉・介護・健康フェア2025健康立県にいがたアンバサダーとして、11月8日(土)新潟産業振興センターで開催する【福祉・介護・健康フェア】のメインステージに登壇させていただくことになりました!管理栄養士の私だけではなく、多職種からの情報提供やクロストークで知識を深めていただきたいと思い、『はれいろ勉強会』のメ...
2025.10.04 23:1722回目のはれいろ勉強会先週末、“子ども”を軸とした多職種の情報交換の場『はれいろ勉強会』を開催しました。3〜4ヶ月に1回のペースで続けて22回目を迎え、お互いの近況報告や家族・育児の悩みなどから自然と話し合うテーマが決まっていきます😊専門分野以外は知らないことばかり。情報に触れる機会がないってこうい...
2025.10.04 23:15はじめよう!けんこうtime先週土曜日、BSNラジオ『立石勇生SUNNY SIDE』のはぐくむコラムに出演させていただき、あらためて【健康立県にいがた】についてお話させていただきました🙋そもそも“健康”ってなんでしょう?世界保健機関(WHO)では「健康とは肉体的、精神的及び社会的に完全に良好な状態であり、...
2025.10.04 23:10妊婦さんもぜひ!先週、新潟市南区にある大通り歯科さんで、歯科医の水野先生と一緒に離乳食講座を開催しました!まだ離乳食を始めていないお子さんもいて、お母さんからは「離乳食のスタートから完了期まで、流れを知ることができてよかった」と感想をいただきました😊アンケートでも毎回『妊娠期に知りたかった』と...
2025.09.26 12:26☆赤ちゃんからのおなかの整え方講座☆ご案内~秋季特別開催~ママのための栄養講座【赤ちゃんからのおなかの整え方】お待たせしました!にじいろカフェさんで開催している、ママのための栄養講座の日程とテーマが決まりました😊何年も前から講座でお伝えしている『腸内環境』についての講座ですが、新しい情報を盛り込んでバージョンアップした...
2025.09.24 14:15今週のはぐくむコラム担当しました【BSNキッズプロジェクト】今週の“SDGs de はぐくむコラム”を担当しました😊https://kids.ohbsn.com/column/kenkourikkenniigatajitsugennotamenidekirukoto/今回は『“健康立県にいがた”実現のためにで...
2025.09.24 14:13☆★HAKKO trip 2025 開催★☆今年もHAKKOtripが開催されます🙌詳細はこちら↓↓↓https://www.instagram.com/nagaoka_hakko/主催の「長岡発酵ミーティング」メンバーとして会議に参加してきましたが、イベントやお店の情報を聞けば聞くほどワクワクが止まりません♪小学生や高...
2025.09.24 14:11こども園さんで保護者向け講演長岡市内のこども園さんにお声がけいただき、保護者向けの食育講座を開催しました。野菜嫌いのお子さんが多いと聞きますが、空腹じゃない?苦味が嫌い?見た目?噛みにくい?味を感じやすい?その背景に何があるのか目を向けていただくきっかけになったら嬉しいです😌*この絵は、6年前にお仕事で描...